北海道の郷土料理ルイベ

ルイベとは、北海道で昔から伝わる郷土料理です。
元々はアイヌ料理の一種であり、アイヌ語のル・イペに由来すると言われています。

ルイベは主にこうらせた鮭のお刺身のことを指します。
ここではこの不思議な名前のルイベがどのようなものであるのかを紹介していきます。

アイヌ民族が食べていた

ルイベは元々アイヌ民族が食べていたものです。
アイヌ民族は冷凍保存をするために酒を雪の中に埋めて保存していました。
それを食べる際に凍ったまま切りつけて火で炙って溶けかけたものを食べていたのがこのルイベのルーツです。
ルイベの語源と言われるル・イペというアイヌ語は融けた食べ物という意味であり、この食べ方を意味しています。

今では主にサケやマスを使ったルイベが主流となっています。
凍らせているため、食べると普段の刺身とは違いしゃりしゃりという独特の食感が特徴的です。
さらに、食べていくと次第に口の中の温度で溶けていき、とろけるような食感へと変わっていきます。

特にサケが食べられる理由は脂が多いためです。
脂が多い魚を使うと凍らせることで水と一緒に余計な脂と臭みが落ちます。
そのため、良い風味が強く残るようになり食べやすくなるのです。
一見、普通のお刺身なのですが、食べればお刺身とままた違った、ルイべでしか味わえない食感と味、香りが楽しめます。

ルイベを家でも作る

ルイベは北海道にいる間に、有名なお店で食べることもできますが、自宅でも食べることができます。
そこで、サケやマスを購入してお土産として持ち帰り自宅でルイベを楽しむこともできるのです。
家族へのお土産として、有名な銘菓を買って帰るのではなくサケやマスを持ち帰りルイベを披露するのは一風変わったお土産で喜ばれるます。
ぜひ挑戦してみましょう。

ルイベ自体も作るのは難しくはありません。
冷凍する際の温度と時間が重要で、これによって川魚の寄生虫を死滅させるのでこれだけはしっかり守りましょう。
ルールとしてマイナス20度で24時間以上が必要です。
家庭用の冷蔵庫でも冷凍機能がマイナス20度まで下げられるものが多いのですが、念のため購入前に冷蔵庫の温度設定を確認しておきましょう。

シンプルなルイベを楽しむのも良いですが、ルイベ漬けもオススメです。
ルイベ漬けは鮭のルイベとイクラを醤油やだし醤油に漬け込んで作るだけなので簡単です。
他にも色々なアレンジ方があり、ルイベをオムライスにしたりパスタに入れたりするレシピもあります。
インターネットで検索すれば色々と出てくるので是非とも挑戦してみましょう。

もしも、冷凍機能がマイナス20度まで対応しておらず自宅でルイベが作れない場合にはルイベになったサケを通販で購入することもできます。
最近は物産市でも見かけますので、そのような場所で購入するという方法もあります。